20210316
プレパラートメモリー再生
2015年に描いた鉛筆画「プレパラートメモリー」
再生する機会をいただいて、描きました。
「プレパラートメモリーⅡ」
どうしても、何かと「あたらしい」を求めがちなところ、
昔の自分を追いかけてみると、昔の自分に少しあこがれたりします。
「いま」は最中すぎて見えないからか。謎。
「プレパラートメモリー」は、
本当かウソかも分からない「記憶」を観察することで、
なにか見えてくるものがあるかもしれない。
みたいなテーマの2015年個展の作品でした。
雨が多かったような記憶。
雨の日の、強制的に時間がゆっくりになる、空気すきです。
ふだん、あんまり過去に興味がないから、
「いま」と「ちょい先」にばかり目がいきがちだけど、
そのせいで、「いま」の位置が掴みづらくなるとき、
「まえ」を思い出すのも、時間を遅れさせる、いい手なのかもです。
ありがとう、「プレパラートメモリーⅡ」。
(コンセプト文 2015)
---
わたしたちの頭の中にある記憶は、
ホンモノなのかしら。
思い出はときどき胸騒ぎを戻して、
現実よりも濃くなること、しばしば。
この独りよがりで
ウソでマコトの思い出を、
プレパラートに乗せて観察するみたいに、
ゆっくり向き合ったら
何か新しい発見があるかもしれない。
---
tag :
create,
hi to ri go to
20210131
一月をふりかえる。
気づいたら月末、むしろ年末みたいぞ追い込ま、一月。
まずは、グループ展「表装的表装展」ありがとうございました。
なんとか、しぼり出した作品「ミニ掛け軸」だったけど、
なんだか、表現も工程も自分らしい気がして、
そしてとても好評なので、元気です。笑
「ミニ掛け軸」はモリモリ展開できる仕様なので、
まずは通販から...準備中。
お越しいただいたみなさま、お世話になったみなさま、感謝御礼。
そして、1/12まで展開いただきました、 名古屋パルコ POPUP
carlova360はZINE(artbook)が売れるので、本屋さまさまです。
場所のたいせつさ、ひしひしと。
ご購入いただいたみなさま、ありがとうございました。今後ともよしなに。
そして、年末までやってましたクラファン型オーダーメイド企画。
“オーダー MADE 気配”
Creema SPRINGSからお声かけいただいたおかげで、
いろんな感情を経験、とてもいい機会となりました。
順次、オーダー作品を制作・発送中です。
受注生産のたのしさが、身にしみて。これも新発見、感謝の嵐。
そして、年末にふと、お声かけいただいたPinkoi。
台湾発、海外向け通販サイト「Pinkoi」でshopすたーとしました。
→ わたしのショップ ←
なかなか、自分からは手足出せずにいました海外。
未知中の中の中、ステキなつながりが増えたらうれしみです。
国内サイトでは見たことないモノばっかりで、むちゃたのしいPinkoi...!
こちらから会員登録で、100円GETキャンペーン中〜。
そして、去年から作家・ギャラリストの波多野さんとやってるラジオ。
「ロマンストロークラジオ」
最近は、二人の好きな映画について話す回 多めです(たのしい)。
コレ理由に映画を見る時間、むちゃくちゃリフレッシュ。
リフレッシュがすごい(2回目)
二人の雑談、過去回アーカイブで聴けますのでぜひー。
-----
vol.1 「冷たい熱帯魚」(配信トラブル) →listen
vol.1.5 「冷たい熱帯魚」(再録) →listen
vol.2 「千年女優」 →listen
vol.3 「グランド・ブダペスト・ホテル」 →listen
vol.4 「パシフィック・リム」 →listen
vol.5 「マインド・ゲーム」 →listen
平行線で、年末から立てこむデザイン作業。
まるですすまない確定申告。
一方、急速にすすむ昼夜逆転と運動不足。
やりたいことの一片もつかめないまま。
でもついつい、ストリートピアノ動画と、エヴァ考察動画ばかり見てしまう、一月。
ふりかえらないと、圧縮されて消えてしまいそうな一月。
ありがとう一月、さようなら一月。されど一月。
tag :
hi to ri go to
20210106
見える、浮遊。2021
盛大に何かをまたぐより、
日常がつづいてる方が、しっくりきました。
無事、2021に足をついているだけでも、
わたし、ほめてよいでしょう。
やらねば、やりたい、が溢れかえっているのに、
まるで泥のように動けない一日も、また一興。
2021年、何を材料に生きていくでしょう。
いまだフリーランスも否、肩書きのない世の中になりますよう。
小さな目標は、日々それぞれに、
泥ドロありのもと、でも「あたらしい」をいっぱいやりたい。
とりあえず、できないことのレベル上げはやめて、
できることのレベル上げにいそしみ、
できることの組み合わせから、あたらしいモノたちを。2021。
「あたらしい」が詰まった、個展“にゆてん8”やります。
見えない浮遊じゃなくて、見える、浮遊。
風のようにかるく、水のようになめらかな、
「きもち」をうまく使っていきたい。たーい。
年末、波多野さんと2020を振り返りました、ロマストラジオ。
振り返るってイイなあ。よろしければ、アーカイブにて。
↓
tag :
hi to ri go to
20201121
サヨナラ、またね。〜天ぷら個展ありがとうございました〜
11/15まで開催してましタ、にゆ展「サヨナラのほとり」。
ほぼ三か月、あっという間でした。
まだまだ、なかなか外食が大変な中、
たのしい時間をたくさーん過ごせました。
ご一緒してくれたみなさま、お越し頂いたみなさま、
作品もたくさんご購入いただいて...、感謝&感謝&感謝∞。
そっと来て、ノートにお手紙くれたり、
SNSでご報告くれたり、とんでもうれしいです、感謝&嵐。
ギャラリー展示とはちがったコミュニケーションも、心地よかったです。
もともと、一人でカウンター飲みするのがスキなので、
そんなラフテンションで、展示場所にいれるたのしい経験でしタ。
ギャラリーだと「作者」でいる必要性が重たかったり、するから。
(飲み屋のカウンターでたまたま、みたいな...立場の存在しない関係スキ)
とんでもなくお世話になりまくりました、「月の庭」。
また次の展示はじまってるよ〜、伊藤智代美さんの明るいパワフル世界。LOVE。
また飲み☆客としてご来店しま。
個展おわってからバタバタ、ズンズン時間がすぎてますが、
毎日、サヨナラ。毎日、あたらしくいきましょう。
それでも続いて、また明日。またね。
-----
オーダーメイド企画「オーダー MADE 気配」開催中でっす!
ぜひご覧くださいませ。(12/30マデ) ↓
https://www.creema-springs.jp/projects/niyu
tag :
hi to ri go to
20200902
電光石火、八月。
まばたきの内に、八月。
「いつかの交差点ラボ」の残像のなか、
個展「サヨナラのほとり」がはじまりはじまり、
つづく月末、大学の講師計画にテンヤワンヤ、
スキ間を埋めるように、仕事に打合、出会いに再会、
目をあけたら、九月。
母校。
森の空気と永遠にふたりきりならナア...
とか思ってしまったので、「直指天」ははるか彼方。
「言葉」はニンゲンが作り出した幻想のわりに、
ニンゲン界で力を持ちすぎてるよな...。
でもコミュニケーションこそニンゲンだもんな...。
とかグルグル考えながら、「正解」のない「正解」を炙り出す。
-----
個展@月の庭、夜の部。
同級生と数年ぶりに、再会。
人生はただループしているだけのような、
力が抜けた、力のある時間。
「意味」を探しだすと、だいたいうまくいかない。
でもアウトプットはとまらない、矛盾。
騒がしすぎた八月、馴染ませるように記録。
個展の新作オブジェ「月の庭」、開始数分で売れたそうデス。
ご購入ありがとうございます〜!
会期中にまた「シン・月の庭」納品いたしマス〜。
tag :
hi to ri go to
20200821
交差点で、また。〜3人展アリガトウゴザイマシタ〜
先日、無事、閉展しまシタ。
3人展「ある日の交差点ラボ」、アリガトウゴザイマシタ!
ギャラリー横のカフェ「tane」で
takeoutしたビールが、染みる、染みる、the 夏。
およめにいった、伸びて止まらないぬいぐるみ。
いろいろと考えることの多い日々だけど、
いろいろと学びもたくさんある。
「考える」ことは、なるだけわくわくしてたい。
最終日、3人で話したいろいろが、
環境が全然ちがうのに、感覚が全然いっしょだったり、
まるで蜃気楼みたいだった、これぞ交差点。
---
この展示を振り返りつつ、
「環境」について波多野さんと話した「ロマストラジオ #9」
アーカイブされてます。こちらも、ぜひ。
前半 https://www.instagram.com/tv/CEEDBEFjcOP/?utm_source=ig_web_copy_link
後半 https://www.instagram.com/tv/CEEE_UrjKXY/?utm_source=ig_web_copy_link
お越しいただいた方々、
お世話になった方々、
たくさんの感謝が、風に乗って運ばれますよう。
3人の世界が混じり合った、
白い1Fと、黒い2F。
ふり返って、ずっとほっこりしていたいけど、
時間は思ったより、はやくすすんでいくのナ。
考えたいことが、止まらない。
そして、
てんぷらやさんでの個展が、はじまってマス。
あらたな交差点へ。
貴重な経験を、たくさん、とってもありがとうございました。
tag :
hi to ri go to
20200611
一生バランス問題
人生バランスが見つかったような、
そんなことを、この前ロマストで話したからって、
そんなバランスは秒単位で変化するわけで。
(ロマストラジオについては、コチラ)
ごまかしながら、キャパオーバーから
のらりくらりと逃げてる、6月。
いただける仕事に感謝の中、
バタバタ、バタバタの中、
8月の個展(予定)のタイトル決めました。
「さよならのほとり」
-----
さよなら、の中に
ちいさくて、複雑な、
キラキラも、
ふわふわも、
わくわくも、
潜んでいる。
だからこそ、
切ないのかもしれない。
-----
雨の音が、忙しない頭を、
しっとりとなじませてくれてる。ナ。
tag :
hi to ri go to
20200516
理由をつけて動く、欠点もプラス
エンディングに続いて、
はじめしゃちょーの場面切り替え
(アイキャッチって言わないのもイイ)
応募してましタ。
絵画を続けるために、個展。
雑貨を続けるために、イベント。
短文を続けるために、ブログ。
会話を続けるために、インスタライブ、など。
アウトプットを続けるために、
「理由をつけて動く」、ほぼ全部。
何か作ってないと、人生は息苦しいけど、
サボリ癖と飽き性とも仲いいからこそ。
映像を続けるために、はじめしゃちょー。
目的があることの楽しさ、あらためまして。
ご紹介してもらった動画、コチラ。
はじめしゃちょーのチャンネルが
「キレイ」に見えちゃう!笑
これ、すっごい大事なやつだナと、
なるほど!!の大波に飲まれてた。
昔から、ごちゃっとした画面とか、
その人のクセが溢れでちゃってる表現に、
すっごくとっても憧れがある。
要素を省いて、バランスをとってしまう、
いつもシンプルになってしまうことに、
結構コンプレックスがある。
でも最近よく思うのは...
\\コンプレックスこそ長所//どーん
いつも「キレイにまとまっちゃう」けど、
いつも「キレイにまとめられる」わけで。
日々精進は変わらんけど、
欠点をプラスに変えるきもちを、
さらに引き上げてもらった気がしたのでした。超感謝。
場面切り替え大募集
髪の毛が動くやつ、とても好きだ〜!
tag :
hi to ri go to
20200501
そうだ、相対を忘れよう。
不安なときって、
ほぼ100%で相対に不安になってる。
自己肯定とか、自己満足とか、
できてるつもりの時でも、
気づくと隣に座って ( 相対 )<やあ。
そのまま立ち上がろうとすると、
防衛本能で、周りを傷つけるモト。
それが、\\相対//ドドン。
忘れたくても、根付いてる、
それが、\\相対//ババン。
だからこそ、忘れる努力が必要なんだと、
思うのでした。
はげしめのシャットアウトも、
ひとつの\\相対//ズバン!(ここにも居るヨ)
コミュニケーションから学ぶことは無限。
まだまだ未熟も未熟 ( 陳謝
tag :
hi to ri go to
20200424
インプットが忙しすぎる
予定がどんどん消える日々ではありますが、
YouTube大学見てからというもの、
読み返したすぎる「スラムダンク」。
当時は宮城がすきだったけど、
惹かれるキャラって、いま違う気がする。
しかし、全巻、実家!ぐっ!
「攻殻機動隊」新作はワクワクしすぎて、
シリーズ見返したくなる。
実写映画の時もこんな感じだった。
そして「ライ麦畑でつかまえて」
読めてないことを、また思い出す。
ひさしぶり「ウィキッド」CD聞いたら、
妙なテンションで仕事はかどるものの、
実写映画の延期もあいまってか(?)
涙腺ゆるゆるになって、
つい「オズの魔法使い」読みはじめる。
つみつみ録画の、
「映像研には手を出すな」も、
「レンタルなんもしない人」も消化したい。
「映像研」の金森氏ほしい!と思い、
湯浅監督の「カイバ」見返したくなるわ、
「レンタルさん」のドラマ見ては泣き、
「レンタルさん」の72H見なおす謎ループ。
いくら時間があっても、足りない。
そんな中「うちで踊ろう」チャレンジ便乗で、
つい「働く男」も買っちゃったりして、
これがとにかく映画を見たくなる本で、
また、また影響を受けに受けている。
マンガも、アニメも、演劇も、ドラマも、
音楽も、小説も、エンタメもみんな芸術。
なんてステキなんだ。
インプットが忙しすぎる。
そんな「うちで踊ろう」チャレンジ、
アニメしてみた。は、何回でも見てホシーヨ!
tag :
hi to ri go to
20200411
おやつは干し大根とユーチューブ
たっぷり、ステイホ〜ムしてると、
なんかイロイロ食べちゃう現象...コレハナニ?
ひとまず、おやつを干し大根にする。
いただいた、katakata小皿はやっぱりステキ。
そしてなんと〜、こっそり出してた、
「はじめしゃちょーエンディング大応募」
NEW-エンディングに選ばれました〜!
わーい! しゃちょー!
わいわいたのしいED選考会が、コチラ。
ガレバン先生で、なんちゃって作曲もしたYO〜
これからオチに流れるのは、
うれし〜にんまりするナ。
選考会、しゃちょの前髪が歩いてるやつ...
すきだった...アレ...何回も見ちゃう。
ディズニーのホウキに似てて、かわゆい。
いろいろ予定が白紙で、ソワソワするけど、
しゃちょーきりかえ大募集もはじまったし、
アマビエ祭とか、
「うちで踊ろう」とか、
いろんなエンタメが、たのしくて、
心地よい今日このごろ。
tag :
hi to ri go to,
news
20200331
ゆるめるの術

昔からスポーツ、苦手。
カードゲームも、苦手。
「ルール」の理解・応用が、
とてつも苦手かもしれない。
でも、
ルール苦手〜の思いこみの中、
気づかぬまにまに、
自分には山のルールを課してる。
「一度決めたことだから」は、
まるで何の役にたたない。
分かってるつもりでも、
勝手に固まる思いこみのフシギ。
もっとコロコロ転がりたい。
そんなで、
ひとまず、飽き飽きのアイコンを、
マイナーチェンジ。
マイナーにしか変えられない程度には、
気に入ってたみたいじゃん。
結局、縛ってんじゃん。
自分をゆるめるの、はたして難しい。
tag :
hi to ri go to
20200323
満ちては引いては満ちて
「 てあしのようなブローチ 」
NEW WORK。にゅーわーーああく。
作りたくて作ってみた。
ひとまずCreemaとminneに登場中。
テのような、アシのような、シッポのような、
チェケラしてのような!
ビール1缶でも満足の、コスパなさいきん。
もっとコスパ人間になれる武器をみつけた。
作品とかエンタメに出費できるタイプで、
食は安くて満満足なタイプだと気づき始めた。
月の満ち欠けやら、気圧の高低やら、
体調も、気分も、満ちては、引いて、
また満ちている、毎日。
必死に徒然を探して何になるのかしらん。
だいたい、満ちては引いてるだけやん。
もっともっと自我をなくしていきたいナア。
tag :
create,
hi to ri go to
20200311
さるはじき、ねじりおこし、初午
おじいちゃんが、さるはじきをくれた。
地元、松阪。
祖父の米寿を、祝いに帰省。
厄などの行事にうとくあるけれど、
集まること、祝うこと、からしか、
生まれない空気があると、しみじみ思った。
あたらしい、ねんどオブジェのペアショット。
ひとつひとつ違くしたい気持ちが強くて、
なかなか、数つくれないけど、
今週は制作週間と化すのだ。
(言い聞かせの魔法)
tag :
create,
hi to ri go to
20200307
自分が自分で自分でも
自分のことは、自分が一番わからない。
ってよく聞くし、よくそう思うけど、
毎度あらためて、しみじみ噛みしめる感。
たぶん、定期的に、
自分のこと分かってる気の自分が自然発生している。
「自分」って、自分以外が作るんだから、
そもそも論のはずなのに、だ、に、だ。
果たして、自分の「制作」も、
同じ現象がなんども訪れては消え、訪れる。
これは、繰り返すやつだ。
お前タイムリープしてねえ?ってやつだ。
分かってるはずでも、
繰り返すことに、戸惑っている。
人間は忘れられる生き物です、って、
これもよく聞くけど、
これも噛めば噛むほどのやつ。
そんなようなことを、
だいたいいつも考えてるけど、
過去の制作が、ちがう呼吸を教えてくれる気がするのだ。
苦しいかもしれんけど、これはどうしようもなく、
愛おしい繰り返しの渦なのだ。
拾ったもので作るオブジェ「夢現」 (2006 杉井美術研究所)
ペーパーに言葉印刷「ひとりの時間」 (2008 愛知県立芸術大学)
tag :
hi to ri go to
20200226
大学と下界と猫
山を登って、愛知県立芸術大学、母校の卒展。
校内展示になってから、毎年わくわくしてル。
山の上の、時間のスピードは独特すぎる。
まるで、千と千尋の神隠し状態。
学生のとき、下山だとか、下界だとか言ってたけど、
いまの方が、山の上と下の境界にリアルがある気がする。
ほぼ十年前、ここで、これという理由もなく、
目の前を生きるように、作っていた。ような。
いや、そうでもないような(笑)
理由を求めてしまう今と、違うことが沢山眠っている。
違うこと、ひとつ。
あのころ苦手だった「猫」に、魅了されつつある、いま。
そんなこんな、そのころから猫を愛で上げる幼馴染と、
制作機関「猫の気配」を始めるようです。
作ることを続けるために、猫の手も借りる。
ひとまず、Twitterが立ち上がりを見せている。
ぜひ、お見知り置きを。
tag :
hi to ri go to
20200205
てんぷらと共に、夏。
冬、まっサカリ。
一月が知らぬまに、いない。だと。
さて来たる(先の先)、8月、夏、まっサカリ。
名古屋・新栄にある天ぷらやさん「月の庭」にて、
個展をします。てんてんぷらぷら。
ランチにおじゃましてきた気持ちをば、
おいしいてんぷら定食に、しししあわせ。
カウンターでは、お昼も揚げたてホクホク(ラブ)いただけます。
世にもめずらしオレオ天もいただき。デザート天。
ぜひ夏、てんぷら食べにおこしくださいマセ。詳細はオイオイ。
あ、夏といわずも「月の庭」。
どの期間も、いろんな作家さんの展示が開催されてるので、
いつでもオススメ!
--
個展 にゆてん7 (仮)
2019.8.18.火 - 11. 15.日(予定)
OPEN 11:30 - 14:00 and 18:00 - 22:00 / CLOSE 月
※日 祝 は夜営業のみ
at 月の庭(名古屋市東区東桜2-6-17)
--
tag :
hi to ri go to,
news
20200116
昔からねずみ男がすき
たまたま朝、6期見たからかしラ。
最近、アマゾンプライムで鬼太郎見てる。
オープニング見比べたら、ガッツリ3 - 4期世代。
でも2期と墓場の、魅力がムンムン。
期で世界観コロコロちがって、面白です。
昔から、ねずみ男と一反もめんが、どうにもすきです。
鬼太郎も、アンパンマンとかちびまる子も、
テーマソングっていくつになってもいい歌...泣けル...。
-----
そして、昨年10月から長期にわたり展開いただきました、
Carlova360グッズフェアが終了しました〜(感謝マンマン)
たくさん見つけていただき、たくさんご購入ありがとうございました〜!
-----
そしてそして、お世話になってたやながせ倉庫 at カラスノス店頭販売も終了です〜!
ポストカードは、引きつづきお取り扱いございマス。岐阜にお越しのときは、ぜひン。
tag :
hi to ri go to
登録:
投稿 (Atom)