20210316
プレパラートメモリー再生
2015年に描いた鉛筆画「プレパラートメモリー」
再生する機会をいただいて、描きました。
「プレパラートメモリーⅡ」
どうしても、何かと「あたらしい」を求めがちなところ、
昔の自分を追いかけてみると、昔の自分に少しあこがれたりします。
「いま」は最中すぎて見えないからか。謎。
「プレパラートメモリー」は、
本当かウソかも分からない「記憶」を観察することで、
なにか見えてくるものがあるかもしれない。
みたいなテーマの2015年個展の作品でした。
雨が多かったような記憶。
雨の日の、強制的に時間がゆっくりになる、空気すきです。
ふだん、あんまり過去に興味がないから、
「いま」と「ちょい先」にばかり目がいきがちだけど、
そのせいで、「いま」の位置が掴みづらくなるとき、
「まえ」を思い出すのも、時間を遅れさせる、いい手なのかもです。
ありがとう、「プレパラートメモリーⅡ」。
(コンセプト文 2015)
---
わたしたちの頭の中にある記憶は、
ホンモノなのかしら。
思い出はときどき胸騒ぎを戻して、
現実よりも濃くなること、しばしば。
この独りよがりで
ウソでマコトの思い出を、
プレパラートに乗せて観察するみたいに、
ゆっくり向き合ったら
何か新しい発見があるかもしれない。
---
tag :
create,
hi to ri go to
20210304
「花とポストカード展」に参加するよ。
昨年、エコバッグ展でもお世話になりました、
ギャラリー+カフェ タネ にて開催の、すてきな展示に参加します。
今回、DMデザインも担当させていただきました〜!
(イラスト原案:吉田佳世さん)
---
「花とポストカード展」
2021.3.11.木 - 4.3.土
at タネ(名古屋市千種区山門町1-11)
OPEN 12:00 - 16:00
CLOSE 水・日・祝(不定期のおやすみもあります)
website / Instagram
---
わたしは、いろいろな用紙に、
刺繍とアクリルペイントで、一点ものを計17点。
あらたなこころみ。で参加します。
ウラ・オモテそれぞれに違う二面たのしい作品たち。
ぜひ、ウラ側からも見てみてほしいよ。
作家さんがモリモリ大集合、
個性ムンムンの「花」作品がたっぷり並ぶ予感です。
お花やさん・フラワーアートの出店販売も、とてもたのしみ〜!
とても華やかな、ハル・サキドリ。ぜひ、お越しください。
20210209
オーダー絵画「こんばんは、真昼。」
Creema SPRINGSでオーダーいただいた、オーダー絵画を描きました。
モチーフは「昼間の月」、色は「寒色系」という、ステキ!なオーダー。
タイトル「こんばんは、真昼。」
そもそもモチーフがステキなのもアリますが、
何もないところから自由に描くのに比べて、
モチーフというテーマがあると、ワクワクや、緊張感がスキです。
「昼間の月」。
日中、ふと空を見上げて、見つけたとき、
自分と月だけの時間を錯覚するときがあります。
そっと静かに「昼」を生きる月を見ると、
現実が、一時、聞こえなくなる。みたいな。
昼の「あかるさ」と、夜の「しずけさ」が同居するような。
ただ絵の中にある時間は、見るひとそれぞれの自由なので、
とくに限定することは一つもありません。
お届け先の、日々にそっと佇めていれば...うれしいです。
これにて、
オーダーメイド企画の気配作品、すべてお届け完了となりました。
作品オーダーについては、今後、また特別ページつくる予定です!
やりたいことの山に、まるで手足が追いついてナイけど、
やりたいことが増える一方なのは、しあわせ。
ずいぶん前から、
「アート」と「デザイン」どっちもすきで、どっちも苦手。と思ってますが、
そんなことはどうでもいいナ、とケロリと出来ることが増えてきました。
「言葉」にするチカラが、「自信」をくれるのかもしれない(仮定)。
tag :
create
20201218
たのしい展示はじまりました。 〜表装的表装展〜
2021.1.14.追記
※ご注意※緊急事態宣言に伴い、
1.14-1.17会期については、基本的に休廊となりました。
前日18:00までに、galerie deux deuxへご予約頂ければ、
開けて頂けるとのこと。詳細はこちら。
なにとぞ、なにとぞ。
-----
とってもステキな企画展がはじまりました。
----
「表装的表装展」
2020.12.17.木 → 2021.1.17.日
OPEN 13:00 - 18:00 / CLOSE 月火水 + 12.28 → 1.6
at galerie deux deux(名古屋市千種区山門町1-11-105)
ビジュアルデザイン・DMデザイン、担当させていただきました。
DMほしい方いらっしゃいましたら、郵送先をそえて、
CONTACTからご連絡くだサイ。
そして、エントランスのDM表装、
参加作家の三浦文也さんがつくってくれてマス〜(涙)
DMには手描きの招き猫が添えられて、センス!ステキすぎるーーー。
ぜひ生でごらんください。
そしてそして、11人の作家さんそれぞれの「表装」たち、
自由で、たのしい作品があつまってます。(ニヤニヤ)
来年1月まで長期会期なので、ぜひお越しください〜。
わたしの「表装」は、「そっと掛ける気配軸」。
36種類のミニ掛け軸で参加してマス。その場でお持ち帰りできマス。
そしてオーダーメイド企画も、まだまだ受付中でっす。
お得なリターンも追加されて、12.29まで。ぜひごらんくだサイ!
https://www.creema-springs.jp/projects/niyu
20201113
オーダーメイド尽くしのCreema SPRINGS!
はじまってる! はじめての、オーダーメイド企画。
「 オーダー MADE 気配 」
CreemaSPRINGSサンからお声かけ頂き、ここ2か月ちょい、
ずうーーっとモクモク準備してました。
何回も何回も、文章も内容も、コロコロ作りなおして、
結局シンプルになっちゃって...、
「伝える」「伝わる」の難しさが、ヒシヒシと染み入りマス。
それでも、ひとまず「始まった」ことに拍手しつつ、
2020.12.30まで、ぜひよろしくお願いしまっす。
↓ チェケラ ゲッチュ ↓
https://www.creema-springs.jp/projects/niyu
てづくり雑貨を、すべてオーダーメイドで制作、お届けするYO。
それぞれ気配リターンの内容も、イロイロこだわって作りました。
ぜひ一度、ごらんください〜〜〜ませ〜〜〜
作品制作や、アート活動や、デザイン仕事や、ごろごろゴロゴロ、
全部が全部で、自分なんだから、
自分が何者かなんて、しょせんどうでも良い、ととと。
いままで迷いと、不安で小さくなっていた気がするトコロ。
その辺、もっと、自由にたのしく、
「知ってもらう」広報時間もイロイロ考えていきたい、なうデス。
まだまだ、まだまだだけど、
この企画が、自分にとってその一歩になればいいナ。
やってみる、は全部、味方。
20201020
参加しま!ふぞろいのエコバッグたち展
名古屋・覚王山にあるギャラリー+カフェ
タネ で開催されるエコバッグ展に参加しまっ。
オリジナリ〜な
たのしいエコバッグ(トートバッグ)たちが
山のよう〜に展示されるYO。モリモリ。
もちろんすべて購入できるYO。
わたしは一点モノばかり、6点つくりまシタ!
アクリル絵の具で描いた、A4サイズ(マチなし)
01.このために咲いたバッグ
02.赤い三角文化バッグ
アクリル絵の具で描いた、A4サイズ(マチあり!)
03.ここにいるよバッグ
04.きれいな色と形とバッグ
バッグの形からつくった(やわらかやさしめバッグ)A4以上サイズ
05.白とピンクの背中合わせバッグ
06.やさしいチェックに留まる蝶バッグ
たのしいエコ展示、ぜひお越しくだサイ。
-----
「ふぞろいのエコバッグたち展」
2020.10.20.火 - 11.14.土
at タネ(名古屋市千種区山門町1-11)
OPEN 12:00 - 16:00
CLOSE 水・日・祝(不定期のおやすみもあります)
website / Instagram
(オマケ)
じつは、このエコバッグ展にアイロンプリントで
出そうとして、失敗したやーつ、SUZURIで販売中でっす。
「WHAT'S ECO?」 エコってなあに 〜コミック風〜
20201001
2021カレンダー “Ko-Ko-Ni-I-Ru-Yo”
あっというまにまに10月。
2021年、カレンダーつくりました。
今年で16年目のカレンダーおつくり。
でも毎年イチから新作だから、慣れた試しがござらんです(困惑)
-----
2021カレンダー “Ko-Ko-Ni-I-Ru-Yo”
しっぽり佇む気配、ローマ字で漂うことば。
表紙は白、中はわら半紙で風合いのある装い。
シンプルだけど、挿絵のアイデア出しめちゃんこリトライ重ねて千里〜
ぜひぜひ、ご利用くださいませー。
まずは、Web Shopに登場。
思いきって10月限定、特別20%off早割価格で展開しま。
よろしくどうぞ〜〜
-----
Creema / 10月限定!【早割20%off】:通常¥1100- → ¥880-
minne / 10月限定!【早割20%off】:通常¥1100- → ¥880-
一眼がいいとは限らないな、いまさら気づく。
適材適所、って言うけどそんなカンタンじゃないよね。
「ちがう」ことは分かっても、
同時に代替案が降ってくるわけじゃないじゃない。
むずかすぃ。
20200906
オーダーから生まれたトート
このたび、オーダー頂いて、トートバッグに絵を描きましタ。
自主制作と違うたのしさと、思考。
かと言って、デザインの仕事とも違う緊張感。
とてもありがたい機会となりましタ。
使用したのは、無印良品の帆布生地でできたトート。
ウラ・オモテで別の表情となりましタ。
アクリル絵具 直描き、オンリーワン。
以前、友人からのオーダーで描いた、パネル絵も思ひ出。
-----
似顔絵やさんも、オンライン化したいナ。
名前がつかないような雑貨も、もちろん変わらず好きだけど、
制作への思考もっともっと柔軟に、したい今日このごろ。
自分で自分を仮定して、
自分で首をしめてることに、ふと気づく。
求めらることに素直になってみたり、
軽やかに、スキップするようにアウトプットしたい。
結局、やっぱり、あいも変わらず、
「アート」と「デザイン」の間を漂って、南無。
いろんなオーダーご依頼、自由にお待ちしておりマス!
【ご注文・ご相談など】
CONTACTフォームからどうぞ。
tag :
create
20200323
満ちては引いては満ちて
「 てあしのようなブローチ 」
NEW WORK。にゅーわーーああく。
作りたくて作ってみた。
ひとまずCreemaとminneに登場中。
テのような、アシのような、シッポのような、
チェケラしてのような!
ビール1缶でも満足の、コスパなさいきん。
もっとコスパ人間になれる武器をみつけた。
作品とかエンタメに出費できるタイプで、
食は安くて満満足なタイプだと気づき始めた。
月の満ち欠けやら、気圧の高低やら、
体調も、気分も、満ちては、引いて、
また満ちている、毎日。
必死に徒然を探して何になるのかしらん。
だいたい、満ちては引いてるだけやん。
もっともっと自我をなくしていきたいナア。
tag :
create,
hi to ri go to
20200311
さるはじき、ねじりおこし、初午
おじいちゃんが、さるはじきをくれた。
地元、松阪。
祖父の米寿を、祝いに帰省。
厄などの行事にうとくあるけれど、
集まること、祝うこと、からしか、
生まれない空気があると、しみじみ思った。
あたらしい、ねんどオブジェのペアショット。
ひとつひとつ違くしたい気持ちが強くて、
なかなか、数つくれないけど、
今週は制作週間と化すのだ。
(言い聞かせの魔法)
tag :
create,
hi to ri go to
20200229
ホームのページでぞんぞん
ホームだページだ!いろいろ変更してた、ここ数か月。
まるでレトロな仕様だけど、ぜひご覧しておくれマシ。
(※ぐっちゃぐちゃのときは、キャッシュを削除して見てネ!)
観覧シミュレーションな動画ツイートがコチラ↓
— にゆ (@niyu6) February 29, 2020
制作サイト便利モリモリのこのご時世、
全然くわしくもないクセに、
いつまでもメモ帳ソース打ちで、
チクチク構築しちゃうの、なぜだらう...。
頭のどこかでソースの魔法に、まだトキメいてるのだ。
Googleせんせいに無視されない子にすべく、
スマホ対応に調整するのが主な理由だったけど、
ARTWORKのページや画像だってモリモリふえたので、
ぜひ、チェケラしてネ!
↓ ↓ ↓
https://niyu6.com
tag :
create
20200105
のらりくらりから2020
ありがとう 2019。よろしく 2020。
何をして、どんな年だったか思い返しても、
全然うまく言葉にできない、小田和正な2019。
のらり、くらり、ふらり、何もつかめず回転しているような。
無職と、作家と、講師と、フリーターと、いろいろ。
曖昧な時間をたくさん飲み込んだことが、
不安で満腹の一年前とちがう、訳もない余裕を産んでる。気がする。
とか言って、明日には、不安と肩組んでるかもしれない。
でも「抱負」とか「目標」とか、
そんなこと考えなくていい場所にいて、よかった。
ひとまず、のらりくらりから学んだ、無重力な自信を大事にしよ。
ここまでのんびりしないと、気づけなかったことたち、
たくさん出会えている気がする。幸せ者〜。
まずは年始め、ホームページどうにかするんゾ。
言い聞かせつつ。
昨年末からちょこちょこ、通販に新グッズUP中〜。
ぜひ、各ページ チェケラしておくんなまし。
Creema https://www.creema.jp/c/niyu6
minnne https://minne.com/@niyu6
tag :
create,
hi to ri go to
20191111
奈良ではPOP UP NIYU〜
神戸で個展開催中、そんな中、
奈良ではポップアップショップ開催中〜。
POP UP NIYU
---
2019.11.2.土 - 11.24.日
CLOSE 火曜・第3水曜
at okashiya kiiro(奈良県)
at CAFE NANATSUMORI(奈良県)
---
カフェ「ナナツモリ」では、
コラボメニュー「にゆの柚子レモンティー」も期間限定で登場〜。
ハーブティーに柚子レモンジャムを加えると色が変わるのだぞ〜。
キレイ... ... ノミタイ...
カフェのおとなり焼き菓子店「キイロ」では、
すてきに並べていただいたPOP UP SHOPだよ〜。
なんと、特製のPOP看板まであるではないか... カワイイ...
ひさしぶりの「にゆだるま」もいるヨ〜。
ひとつひとつ粘土こねて、ひとつずつ絵付け。一点モノの門出ダヨ。
神戸の個展、奈良のPOP UP、関西万歳!お越しアレ〜〜
20191105
ニンゲンやれそう(ありがとう 風向きの合図)
11/2、個展初日。
ワークショップ「風向きの合図」でした。感謝の嵐。
神戸の風見鶏をモチーフにした帽子と、仮面を組み立てる。
それらを身につけて、神戸の北野坂を散歩、なんて。
考えて準備したはいいけど、形になるのかしら、と、
いま思えば、ずっと不安でモヤモヤしてた数か月。
個展会場 MEMORIの写真教室の生徒さんを中心に、
当日たまたま来てくれた子たちも参加してくれて、
あ、あ、ありがたい、ナ、などカタコトになってしまうようナ謎の心境。
終始、目の前のことしか考えられなかったけど、
仮面をつけてるときは、落ち着けたなと思う。
自分では人見知りではないのだろうかなあと思うし、
普段人の目はさほど気にならないと思っているのに、
仮面が落ち着くという事実が、何を意味してるのやら。
ますます自分がつかめなくなった、たのしい日でした。
やさしいみなさんに触れて、たくさんの自信をもらって、
まだニンゲンたのしめそうです、本当にありがとうございました。
(イベント全体をプロカメラマンに撮っていただけた幸せモノ)
special thanks MEMORI & SEISHUN & Hiroshi Tamura
tag :
create,
hi to ri go to
登録:
投稿 (Atom)